参考書の紹介 入試対策入門レベル定期テスト対策 高校入試突破「計算力トレーニング」の評判や使い方まとめ 2021年3月5日 この計算ミスさえ無ければ、成績がどれだけ上がっただろう、とテスト後に後悔する中学生は多い。 しかし、少し考えてみて頂きたい。 成績上位者の常連となっているあの優等生は、本当にあなたと同じ計算をしているのだろうか? 現在、私は数学を教えているが、もともとは計算が非常に遅く、テストではミスだらけだった。 それがいつ克服され...
参考書の紹介 入門レベル標準レベル スタディサプリ中学講座(数学)のテキストの評価と到達レベルを解説 2021年2月21日 インターネットで探しものをしているとき、スタディサプリの中学講座の広告を目にしたことはないだろうか? なんでも、テキストの分量が大量で、市販の問題集よりもコスパが良いとか・・・ しかし、実際にどれくらい分量がすごいのか、どのサイトを見てもいまいち具体性がなく、ピンと来ない。 というわけで、私自身が実際にスタディサプリ中...
参考書の紹介 入試対策入門レベル規則性 「全国の公立校入試に出た規則性の問題」の評価まとめ 2019年9月18日 公立高校の赤本や模擬試験で毎回見かける規則性の問題。 ほぼ必ず出題されており配点も高いのに、学校でも塾でもほとんど解き方を教えられることがない。 なんとか成績を上げようと、本屋で規則性の問題を扱った参考書を探しても、規則性に特化した本は滅多に見つからない。 入試対策の総合問題集を買っても、規則性の問題は多くて2~3ペー...
参考書の紹介 入門レベル問題数多め定期テスト対策数研出版 チャート式中学数学(中学3年用)の評判や使い方まとめ 2019年8月7日 中学3年になってから、周りの友達たちがどんどん塾に入り始めている。 今まで一度も負けたことのなかった友達に、数学の定期テストの点数で追い抜かされることも多くなった。 今まで通りテスト勉強に励んでいるのに、何故か成績は下降気味。 何とか対策をたてる必要があるものの、何から手を付けていいか分からない。 そんな中学3年生にお...
参考書の紹介 入門レベル問題数多め定期テスト対策数研出版 チャート式中学数学(中学2年用)の評判や使い方まとめ 2019年8月5日 中学2年になると数学がとても難しくなるというウワサがある。 先輩たちの話によると、一次関数や図形の証明がかなり難しいらしいのだ。 学校の定期テストの点数も、中学に入学したての頃より下がってきている。 そのため、なんとかして定期テストの成績を維持・向上させていきたい。 そんな中学2年生にぴったりの参考書が、チャート式中学...
参考書の紹介 入門レベル問題数多め定期テスト対策数研出版 チャート式中学数学(中学1年用)の評判や使い方まとめ 2019年7月30日 中学1年になって初めての定期テスト。 良い点をとろうとテスト勉強に励んでいたのに・・・ 学校の問題集は、解答を書き込んで提出しなければならないので、1回きりしか練習できない。 学校の問題集とは別に、定期テスト対策に適した参考書を探している。 そんな中学1年生に最適の参考書が、チャート式中学数学(中学1年用)だ。 チャー...